葬式費用に困ったら葬儀ローンでの支払いが便利

カードローン

冠婚葬祭の中でも、葬儀ははっきり予定が決まっておらず、突然対応しなければならない大きな行事です。

葬儀費用は規模によって100万円を超える場合も多く、思わぬタイミングで多額の支払いが求められます。

「葬儀費用が支払えない」「故人が希望していた規模の葬儀のために予算が足りない」…。

そんな人におすすめなのが葬儀ローンです。

葬儀費用を分割払いできるので、まとまったお金を一気に支払う必要がなく、金銭的にも気持ち的にも余裕ができます。

葬儀ローンとは何か、葬儀ローンを利用するにあたって知っておくといいことなどを詳しくまとめました。

葬儀費用の支払いで困っている人は、ぜひ参考にしてください。

葬儀ローンを利用すれば葬式にかかる費用を分割払いできる

葬儀ローンはお葬式にかかる費用を分割払いできる融資サービスです。

葬儀の為にお金借りたいと思ったときに使えるので、葬儀費用を工面できない人にとっては強い味方となるでしょう。

まず、お葬式にかかる費用相場はどれくらいなのでしょうか?

第4回お葬式に関する全国調査では、葬式費用の平均が119万円と発表されています。

葬式の形式や規模にもよりますが、それなりの葬式を行うためには100万円以上を見積もっておかなければなりません。

葬式の形式と予算イメージは以下の通りです。

形式 内容 費用
一般葬 親族、職場の人、友人など参列者に制限を設けない一般的な葬式 60~200万円
家族葬 家族や親族のみで行う葬式 40~50万円
一日葬 お通夜を行わず、告別式と火葬のみを1日で行う葬式 30~40万円
直葬 火葬のみを行う 15万円前後

葬式と言われてイメージする、友人や職場の人も参列する葬式は一般葬と呼ばれます。

一般葬の場合、費用は60万円~100万円以上が多く、規模が大きかったり華やかな飾り付けを行ったりすると200万円ほどかかるでしょう。

上記で紹介した価格は単純に葬儀を行うための費用のみで、これらに以下の費用が追加されます。

必要な費用 金額目安
飲食費用 ~30万円
僧侶への謝礼(お布施) 10~30万円
葬儀の返礼品 ~20万円

まず大きな出費となるのが葬儀時のお食事代です。

お通夜を含めて葬儀を行う場合、お通夜のあとに食べる「通夜振る舞い」、火葬中に食べる「昼食」など食事を用意します。

食事の内容にもよりますが、10~20万円ほどかかる場合もあります。

簡素な食事にするならば10万円未満で準備も可能です。

次に、僧侶への謝礼も重要な出費です。

お布施と呼ばれ、葬式を担当した僧侶やお寺宛に謝礼金を支払います。

謝礼金の金額は明確に決められておらず、地域ごとに大きく差があります。

大体数万円~20万円前後が多いでしょう。

葬儀に参列してくれた人に渡す返礼品も、選ぶ品物によっては金額が高くなります。

葬式を行う費用だけでなく、上記のような雑費も含めると、やはりどうしても100万円近くかかってしまうでしょう。

このようにお葬式では思っている以上にお金がかかるのが一般的です。

そうした時に葬儀ローンで足りないお金を借りるという選択肢も知っておくと安心して対応できます。

次に葬儀ローンの詳細をご説明します。

葬儀ローンなら葬儀にかかった費用を分割払いで返済できる

これまでに紹介した葬儀に関わる費用を一括で支払えない人向けに用意されているのが葬儀ローンです。

銀行や信販会社が葬儀費用を建て替えてくれて、ローンを利用した銀行や信販会社に分割でお金を返済するシステムです。

お金の使い道が葬儀費用なだけで、一般的な住宅ローンやマイカーローンなどと考え方は同じ。

例えば葬儀全体の費用が150万円かかったとします。

葬儀ローンに申し込んで、ローンを通して葬儀社に150万円を支払い。

利用者は費用を立て替えてくれたローン会社に、毎月決められた金額を返済します。

葬儀ローンとして利用できるローンは以下の通りです。

ローンの種類 ローンの内容 おすすめ度
葬儀社の提携ローン 葬儀費用を支払うためのローン ★★★★★
銀行 どんな目的にも使える多目的ローン ★★★☆☆
ろうきん、信金 ・どんな目的にも使える多目的ローン
・葬儀専用ローン
★★★★☆
消費者金融 どんな目的にも使える多目的ローン ★☆☆☆☆

ローンの申込先はいくつかありますが、金利や使用用途などがそれぞれ違います。

どのローンが1番利用しやすいか、目的に合っているかを判断して適切な葬儀ローンを選びましょう。

葬儀社が提携している信販会社の葬儀ローンなら審査が早い

葬儀社の中には、信販会社と提携して葬儀用ローンを提供している場合があります。

葬儀社が提携している信販会社ローンのメリットは、審査スピードが早いことです。

葬儀社から直接申し込みでき、早いと15~20分ほどで審査結果が分かります。

契約中に結果が分かるので、葬儀の規模や内容を決めやすいでしょう。

また、葬儀社が提携している葬儀ローンは比較的審査に通りやすい傾向です。

お金の使用用途が葬儀費用だと決まっているので、よほど信用方法に傷がなければ審査に通る可能性が高いでしょう。

金利は多少高めですが、それでも7~15%前後が多いです。

逆に、金利15%を超える場合は利用者にとって不利益になるので、銀行ローンやろうきん・信金ローンの利用をおすすめします。

葬儀社で提携している信販系ローンの多くは以下の通りです。

ローン会社 ローン名 融資金額 金利
オリコ オリコWEBセレモニークレジット 10万円~ 7.20%
ジャックス 葬儀ローン残債型 10~500万円 7.20%
イオンプロダクトファイナンス イオンライフサポートローン 3~300万円 7.20%

よく利用されているのはオリコとジャックスで、イオンのローンはイオンで葬式を行う場合に利用できます。

葬儀社がそれぞれ提携している会社のローンを使うので、自分でローン会社を選べません。

ただし、いずれにしても金利は同じで借入金額も非常に高いので、どの会社でも大差なく利用できます。

よく見かけるオリコWebクレジットって何?

葬儀ローンについて調べているとよく見かける「オリコWebクレジット」とは、どのようなサービスなのでしょうか?

オリコWebクレジットとは、オリコのクレジットカードを持っていなくても分割払いやボーナス払いが利用できるサービスです。

葬儀以外の支払いでも幅広く利用できるサービスで、葬儀に利用する場合「オリコWebセレモニークレジット」が利用できます。

実質年率7.20%と銀行カードローンより低く、支払回数も最大84回まで分割できるので負担を減らして支払いできます。

オリコWebセレモニークレジットに申し込むためには、申込画面にアクセスするためのQRコード、式場コード、申込コードが必要です。

それぞれ葬儀社の打ち合わせ時に確認できる情報なので、個人的に申し込めません。

オリコWebセレモニークレジットで借り入れたお金は、オリコから葬儀社に直接振り込まれます。

申込者が金銭のやり取りをする必要がないので、お金のやり取りに不安がある人にもおすすめです。

銀行の多目的ローンなら葬儀関係すべての支払いをまかなえる

葬儀関係の費用すべてを借り入れしたい場合は、銀行カードローンがおすすめです。

先ほど紹介した葬儀社提携の信販系ローンは、基本的に葬儀費用が直接信販会社から葬儀社に振り込まれます。

申込者がお金を管理できないので、葬儀社に支払う以外の費用には利用できません。

例えば僧侶やお寺へのお布施は、葬儀社ではなく直接僧侶に支払います。

葬儀費用とは別にお金を用意しなければなりませんが、お布施を葬儀ローンで支払うのはシステム的に難しいでしょう。

こういった、葬儀社に支払う以外の費用も借り入れたいなら、銀行でローンを組むのがおすすめです。

銀行には、お金の利用目的を葬儀に限った「葬儀ローン」といった商品はありません。

フリーローンやカードローンのような、どんな目的にもお金を使える多目的ローンを契約して、葬儀費用に充てます。

銀行カードローンのメリットは、便利なサービスが沢山用意されていること。

例えば信販会社の葬儀ローンは支払い方法が「ゆうちょ銀行の引き落としのみ」と限られている場合が多いです。

それに対し銀行カードローンは口座からの引き落としだけでなく、コンビニATMからの払い込みも利用できるので、利便性が非常に高いです。

また、最近では銀行カードローン独自のアプリもあります。

申し込みもアプリから行えるだけでなく、返済日や借入残高の管理もアプリで行えるのでとても便利です。

主なメガバンクのカードローンは以下の通り。

ローン会社 融資金額 金利
三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」 10~500万円 1.8~14.6%
三井住友銀行のカードローン 10~800万円 1.5~14.5%
りそな銀行のカードローン 10~800万円 3.5~13.5%
みずほ銀行のカードローン 10~800万円 2.0~14.0%

銀行カードローンは、葬儀ローンと変わらない高額融資が望めます。

葬儀費用だけでなく、それ以外の雑費をまかなえる金額を借りられるでしょう。

銀行カードローンの場合金利が借入金額によって変わります。

葬儀ローンは金利が一律なので、借入金額によっては葬儀ローンより利息が高く就いてしまう可能性も。

なるべく利息の支払いを減らしたい人は、借入金額と利息を比較して決めましょう。

また、銀行カードローンは申し込みから実際に融資できるまで数日~1週間ほどかかります。

審査にも1~2日ほどかかるので、葬儀費用の支払い期限までに借り入れできるよう、余裕を持って申し込んでください。

ろうきんや信金なら低金利で葬儀ローンを組める

銀行と同じように、ろうきんや信金でもカードローンを組めます。

ろうきん・信金カードローンのメリットは、一般的な銀行よりも低金利で利用できる可能性があることです。

ろうきんは地域によって金利が変わりますが、どの地域も最大金利10%前後で利用できます。

葬儀費用は高額になる場合が多いので、なるべく低金利で利用したい人にとってはありがたいサービスです。

一例として、いくつかのろうきんカードローン金利を見てみましょう。

ろうきん 金利
東海ろうきん 3.900~8.550%
九州ろうきん 3.60~8.20%
東北ろうきん 4.650%~5.500%
四国ろうきん 6.025%~11.600%

変動金利か固定金利、保証会社の違いなどで金利が変動しますが、それでも銀行カードローンより低金利です。

また、信用金庫によっては葬儀用ローンが用意されていることも。

信金の葬儀ローンは、葬儀費用の支払いだけでなく仏壇や墓石購入費などにも利用できるので、信販会社の葬儀ローンより幅広く利用できます。

信用金庫は、営業地域内に居住している人しか申し込みできません。

自分の地域にある信用金庫で葬儀ローンがないか問い合わせてみましょう。

以下は、葬儀ローンを提供している信用金庫の例です。

信用金庫 使用用途 金利
遠州信用金庫 墓苑、墓石、仏壇購入費、葬儀費用、初盆費用などのセレモニー関連 3.50%
いわき信用金庫 葬儀費用、墓石建立・修理費用、永代供養費用 4.0%
熊本第一信用金庫 墓地、墓石、仏壇の購入費用、葬儀等の費用 7.0%

信用金庫の葬儀ローンは非常に金利が低く、かつ固定金利なので返済時に負担が少ないのがメリット。

ただし、大手銀行カードローンよりも審査に時間がかかり、借り入れまで1週間程度待たなければなりません。

ろうきんや信金で葬儀ローンを利用するなら、できる限り早く申し込みしましょう。

消費者金融カードローンは葬儀費用の借り入れに向いていない

銀行以外でお金を借りる方法として消費者金融が挙げられますが、葬儀費用を消費者金融で借り入れるのはおすすめできません。

消費者金融は即日審査・即日融資してくれる代わりに金利が高く設定されています。

大手消費者金融の金利は3.0~18.0%前後で、借入金額によって変わりますが、葬儀ローンと比べると高くついてしまいます。

また、消費者金融は貸金業法に則って運営しているため、総量規制の対象です。

総量規制とは、お金の貸しすぎを防ぐために制定された法律。

借り入れを年収の3分の1までに制限するため、葬儀に関わる費用全額を借り入れできない可能性が高いです。

葬儀費用とそれ以外にかかる金額を合計して200万円借りたい場合、最低でも600万円以上の年収が求められます。

金利が高い上に必要な金額すべてを融資してもらえない可能性があるので、できる限り消費者金融の利用は避けましょう。

どうしても支払いが間に合わず、融資スピードのみを重視する場合ならば消費者金融がおすすめです。

葬儀ローンを利用するメリットとデメリットは?

葬儀ローンの種類について分かったところで、葬儀ローンを利用するメリットとデメリットを確認しましょう。

葬儀ローンは基本的に便利なサービスですが、どのようなメリットやデメリットがあるか知っておくと判断しやすくなります。

借り入れる金額も決めやすくなるので、ぜひチェックしてください。

借入限度額が高い

先程も紹介したとおり、基本的に葬儀は多額のお金がかかります。

手元にあるお金で葬儀費用をほとんど賄えない場合、葬儀費用の8~9割くらいを葬儀ローンで支払わなければなりません。

葬儀ローンで借り入れるお金は100万円以上になる場合が多く、葬儀の規模によっては200万円以上借り入れる必要があります。

葬儀ローンは、このような多額の借り入れにも対応できるよう、借入限度額が高めに設定されています。

総量規制で借入金額が制限される消費者金融では借りられない金額も借り入れできる可能性が高いです。

1社のローンではお金が足りず、他に何社も申し込むと信用情報に傷が付く可能性があります。

できれば葬儀費用は1社のみで借り切ってしまうのが理想なので、限度額が高い葬儀ローンは非常におすすめです。

予算以上の葬儀ができる

現状で葬儀費用が用意できても、小規模だったりシンプルだったりと、控えめな葬儀しかできない人もいるでしょう。

葬儀費用を追加で用意できれば、葬儀のグレードを上げる、規模を大きくするなどレベルの高い葬儀を行えます。

「故人の希望で華やかな葬儀にしたいけど、予算が足りない」といった人が、10~30万円程度借り入れて葬儀を華やかにすることも可能。

葬儀費用が全く用意できない人だけでなく、葬儀の予算が少し足りない人にもおすすめです。

万が一のときのためにお金を残しておける

何度も説明している通り、葬儀には多額のお金がかかります。

葬儀ローンを組まずに葬儀を行うと、手持ちのお金がほぼなくなってしまう人も少なくありません。

葬儀以外にも生活費が必要ですし、葬儀のように突然お金を用意しなければならない出来事が起こる可能性もあります。

万が一のときのために、葬儀ローンを使って手元にお金を残しておくのも重要な選択です。

葬儀費用の捻出は可能でも、その後の支払いや生活に影響が出そうな人は葬儀ローンの利用を検討しましょう。

毎月支払いが発生する

葬儀ローンを利用すると、その翌月から借り入れたお金の分割返済が始まります。

借りた金額と分割回数によって1回の返済金額は変わりますが、場合によっては毎月1~3万円ほど支払わなければなりません。

一括支払いも大きな負担ですが、毎月数万円支払わなければならないのはストレスにもなります。

支払いが長期に及ぶ可能性もあるので、支払期間や支払金額をしっかり考えた上で利用しましょう。

分割手数料や利息が発生する

葬儀ローンを利用した場合、葬儀ローンで借り入れた金額だけでなく、利息や手数料などの支払いが必要です。

例えば葬儀ローンで100万円借りたとしたら、借入期間に応じた利息と支払手数料がかかります。

100万円分の葬儀ローンを利用したら、100万円だけ返済すればいいわけではないので注意しましょう。

低金利とは言え、葬儀費用以上に支払う金額が増えてしまうのが葬儀ローンのデメリットです。

葬儀ローン以外に葬儀費用を支払う方法はある?

ここまでは葬儀ローンを利用する場合の情報をお伝えしてきましたが、葬儀費用の支払い方法は葬儀ローンだけではありません。

葬儀ローン以外で葬儀費用を支払う方法もご紹介します。

葬儀ローンの利用を迷っている人や、葬儀ローン以外の方法を知りたい人はチェックしてください。

最も楽な支払い方法は現金一括払い

葬儀費用の支払方法はいくつもありますが、最も手続きが楽なのは現金一括払いです。

分割払いの手数料や利息を支払う必要もなく、葬儀が終わればお金について悩む必要もありません。

予算内で葬儀を行えて、葬儀費用を一括で用意できるならすぐに支払ってしまいましょう。

オリコWebセレモニークレジットでは、1回払も選択できますが、手数料を取られてしまいます。

1回で支払うなら余分なお金がかからない現金払いがおすすめです。

葬儀費用はクレジットカードの分割払いでも支払える

葬儀費用を分割払いする方法は、葬儀ローンだけではありません。

クレジットカードが使える葬儀社なら、クレカ支払いもおすすめです。

クレジットカードで葬儀費用を支払って、支払い方法を分割払いまたはボーナス払いにすればOKです。

ポイントが貯まるクレカならポイントだけで数万円分バックされる可能性もあります。

クレカ会社によっては、指定した支払内容だけ分割払いにできるサービスもあるので、他の支払いは一括払いで、葬儀費用だけ分割払いも可能。

クレジットカードの利用限度額に余裕がある人は、クレカ払いもおすすめです。

ただし、田舎の小規模な葬儀社の場合クレジットカードに対応していない場合もあります。

クレカが使えるか事前に確認し、使えなかった場合の支払い方法を考えておきましょう。

国や自治体から葬儀費を支給してもらえる制度がある

金額は少ないですが、葬儀にあたって国や自治体からお金をもらえる制度があります。

受給できる金額や期間は、故人が加入していた保険の内容で変わるので、事前に確認しておきましょう。

故人が国民健康保険に加入していた場合

故人が国民健康保険に加入していた場合、市区町村から葬祭費をもらえます。

葬祭費の金額はそれぞれの自治体によって変わりますが、もらえても数万円程度です。

葬儀費用をまかなえるほどの金額は受給されないので注意してください。

葬祭費の受給は、葬儀を行った日から2年以内に申請しなければなりません。

葬儀が終わったら、忘れないうちに市役所に相談してください。

故人が社会保険の被保険者・扶養者だった場合

社会保険の被保険者またがその扶養者が亡くなった場合、埋葬料がもらえます。

埋葬料は葬儀の有無に関係なく受給できるので、直葬の人も申請可能です。

埋葬料の申請は、全国健康保険協会(協会けんぽ)を通して申し込みますが、必要な書類がとても多いので注意してください。

埋葬料の金額は5万円で、死亡から3ヶ月以内の申請が必要です。

葬儀費用の支払いで注意しておくべきポイント

葬儀ローンを利用するにあたって、気を付けて置かなければならないポイントがあります。

葬儀前に確認しておいた方がいい内容もあるので、葬儀ローンの利用を検討している人は必ずチェックしてください。

葬儀ローンは葬儀後に組めないので契約段階で組んでおく

葬儀社を通じて申し込むオリコなどの葬儀ローンは、基本的に葬儀後に申し込めません。

葬儀社と葬儀の内容や金額を話し合っている契約前の段階でしか申し込めないのが注意点。

葬儀が終わったときに葬儀費用が足りなくても、葬儀社を通じた信販会社の葬儀ローンは契約できません。

葬儀が終わったあとに葬儀ローンを利用したい場合、銀行カードローンかろうきん・信金のローンの利用となります。

葬儀ローンの利用を検討している人は、葬儀社との契約段階で利用するか決めてしまいましょう。

葬儀費用は葬儀から1週間~10日以内に支払う必要がある

葬儀費用は、葬儀終了後1週間~10日以内に支払うのが一般的です。

葬儀社提携の葬儀ローンを利用する場合は問題ありませんが、銀行やろうきん、信金ローンを利用する場合は注意が必要です。

先程も紹介したとおり、銀行系カードローンは申し込みから実際の借り入れまで1週間ほどかかる可能性があります。

葬儀後にローンを申し込むと、葬儀社への支払期限までに融資できないかもしれません。

銀行系カードローンの利用を決めたら、なるべく早く申し込んでおきましょう。

葬儀社と支払期限を事前に確認しておき、間に合いそうなければ支払期限を伸ばしてもらってください。

葬儀ローンは必ず審査に通るわけではない

葬儀費用はどんな人でも必ず必要になるお金です。

葬儀社提携の信販会社ローンは比較的審査に通りやすい傾向があるとは言え、必ず審査に通るわけではありません。

債務整理や自己破産の経験がある人は、信用情報に傷が付いています。

葬儀ローンも審査時に信用情報を確認するので、信用情報に傷があると分かったら審査に通らない可能性が高いです。

また、現在多額の借り入れがある人、過去支払いを滞納した経験がある人も注意してください。

信用情報が限りなく悪くなっている可能性があるので、審査に通らないかもしれません。

信用情報に不安がある人は、葬儀ローン以外の支払い方法も検討しておきましょう。

葬儀ローンが組めなかった場合の対処法

葬儀ローンの審査に落ちて、想定していた葬儀費用を用意できなかった人もいます。

葬儀ローンの審査に通らなかった場合、どのような方法で葬儀を行えばいいのでしょうか?

ここからは、葬儀ローンの審査に通過できなかった人のために対処法をご紹介します。

葬儀の規模やグレードを下げて費用を抑える

葬儀費用が用意できなかった場合、考えられる最善の方法は葬儀費用を限りなく低くすることです。

葬儀の規模やグレードを下げて、葬儀費用を抑えてください。

一般葬ができないなら、より低予算で葬儀を行える家族葬に切り替えるなど、対処方法はいくつかあります。

葬儀ローンの審査に落ちた、葬儀費用を用意できない人のために、葬儀社のスタッフさんは親身になって対策を考えてくれます。

葬儀費用が用意できなさそうならば、一度葬儀社のスタッフさんに相談しましょう。

費用が低い市民葬を利用する

市民葬(区民葬)とは、自治体が展開している葬儀サービスです。

自治体が葬儀社と協力し、なるべく低予算で葬儀ができるよう組まれたプランを指します。

葬儀の形式や規模が決まっており、故人や喪主の希望は反映できませんが、通常より低価格で葬儀を執り行えます。

一般の葬儀社で提案される金額を支払えない場合は、市民葬の利用を検討しましょう。

市民葬は、市役所・区役所に申し込むか、葬儀社に相談すると対応してもらえます。

故人の資産や保険金では支払えない可能性が高い

葬儀費用を故人の預貯金や保険金で支払いたい人も多いです。

まとまったお金を用意できる方法ではありますが、故人の資産を利用して葬儀費用を支払うのは難しいでしょう。

まず、故人の預金口座は死亡時に凍結されます。

凍結された口座からお金を引き出すには、相続人全員の同意が必要です。

相続人が1人でも反対した場合、故人の口座からはお金を引き出せません。

さらに、凍結された故人の口座からお金を引き出すには手続きに時間がかかってしまいます。

書類の提出や手続きに時間を取られ、葬儀社への支払期限までに間に合わない可能性も。

亡くなる前に話し合って決めていればいいですが、そうでない場合は故人の預金を当てにして予算を決めるべきではありません。

また、死亡時に支払われる保険金も受給までにとても時間がかかります。

保険会社から請求書類が届き、必要事項を入力して返送します。

保険金の振込まで少なくとも1週間以上かかるので、葬儀社への支払いには間に合わないでしょう。

どうしても故人の資産から支払いたい場合は、葬儀社に相談して支払期日を伸ばしてもらってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました